いつも笑顔で元気です 〜​ 青年海外協力隊サモア紀行〜

​ Hiro Matsukawa 青年海外協力隊2017年度1次隊としてサモア派遣。職種は理科教育。4年間高校理科教員を務め、現職教員特別参加制度を利用し、青年海外協力隊へ参加。サモアの生活をまったりと綴っていきます。

サモアのおっちゃん達の仕事を体験した話。

みなさん、突然ですがサモアのローカルフードを知っていますか?

そう「タロイモ」です。

 

今回はそのタロイモのプランテーション(畑)で村のおっちゃんと一緒に仕事をしてきた話を綴りたいと思います。

 

まずは村からピックアップトラックの荷台にいろんなおっちゃんを乗せてプランテーションへ。

 

f:id:mattsu_katch:20170901072001j:plain

 

 

ちなみに一番左の人はおっちゃんみたいだけど、おばちゃんです

 

そしてタロイモ畑へ到着した後、仕事が始まるかと思いきや、

「Mapu!」(休憩だ!)

 

 

なんもしてないやん。

と思いながら日陰で談笑。

 

その後こんな感じのタロイモ畑で仕事が始まりました。

 

f:id:mattsu_katch:20170901072052j:plain

 

 

今回はこの苗植えの手伝いをしてきました。

 

はっきり言って、とっても古典的です。

 

まずは文字通り「木の棒」を地面に何回もぶっさしてぐりぐりして15センチくらいの穴を空けます。

f:id:mattsu_katch:20170901072158j:plain 

 

その穴に苗を置いて

 

ポーズを決める

f:id:mattsu_katch:20170901072304j:plain

以上。

 

この作業を炎天下の中、3〜4時間。

 

なかなか過酷でした。

 

実際このおっちゃん達は週に3回くらいプランテーションで作業をしているらしいです。

 

あれ、週休4日。うん素晴らしい。

 

 

 

そして収穫されたタロイモはこんな感じ。

 

f:id:mattsu_katch:20170901072814j:plain

 

皮をむいてふかしたものが食卓に並べられます。

 

f:id:mattsu_katch:20170901072706j:plain

 

 

美味しそうですか?

味は里芋に近いような、でもなんとも言えない感じです。

出されたときには美味しく頂いています

 

 

今回サモア人のおっちゃん達と仕事をしましたが、

 

サモアの人って本当に無理をしないし、楽しそうに笑ってる。

 

疲れたら休憩。作業しながらもくだらない下ネタで爆笑。

おかげでサモア語のよろしくない言葉をたくさん覚えることができました。

 

そしてこのおっちゃん達は週に3、4日しか働かない。

1日あたり4〜5時間くらいかな。

他の農家はもっと働かない人もいたり、お金がなくなりそうになったら働く人もいたりとか。

 

ニュージーランドで働いている親戚からの仕送りで生活している家族も少なくはありません。

 

 

 

この現状は日本人からしたら、びっくりするような状況かもしれませんが、彼らにとっては当たり前なのかもしれません。

 

何が良いとか悪いとかじゃないけど、その人自身がやりたいことを目的を持ってしっかりやって楽しそうならいいのかなぁって思います。

 

いよいよ、来週から学校に配属されて新しい仕事が始まります。

 

1年半という短い期間ですが、無理せず気張らず、生徒と一緒に「いつも笑顔で元気に」過ごせたらなぁって思います。

 

ブログランキング参加しています。

よかったらポチッとお願いします↓↓

[http://にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村:title]

 

 

満天の星空が輝くサモアの田舎村でビレッジステイ。サモアの小学校でいきなり授業をしてみて感じたこと。

お久しぶりです!

サモアで暮らし始めて、早いもので1ヶ月が経ちました。いよいよ来週からカレッジに赴任して仕事が本格的に始まります。

 

この1週間は「ビレッジステイ」という研修の一環でサモアの田舎の村でホームステイしてきました。

 

 

サモアの村、めっちゃ面白い。

 

伝えたいことは山ほどありますが、今回はサモアの村(Pata Village)における

「小学校」(Pata primary school)

について感じたことについてつらつら書きたいと思います。

 

サモアの小学校はYear1からYear8までの8年間です。

この村の小学校は80人くらい生徒がいるらしい。

 

それに対して先生は3人

 

いやぁ、少ないですね。

 

朝の9時からこんな感じで朝の集会があり、歌やお祈りなどをしていました。

f:id:mattsu_katch:20170829184806j:plain

 

 

その後、授業が始まるかと思いきや、「Morning tea!」と先生に言われて

職員室らしき部屋に行ったら、コーヒーとサンドイッチがしっかり出されました。

これぞサモアの「おもてなし」の文化。

 

朝ご飯食べてきたんだけどなぁと思いながら、ひとくちだけ食べて

先生に自己紹介をしていたら

「お前も先生なら授業やっていいよ!」

と突然言われて、

「マジで?いいの?」

って感じで最高学年の算数の授業をやってきました。

内心は日本ですら小学生相手に授業したことないけど大丈夫かなぁと思いながら

とりあえずトライしてみたところ・・・

 

みんなめっちゃ楽しそうに授業を受けてくれました。

子どもが楽しそうだとこっちも楽しくなってしまい、なんだかんだ1時間半くらいやっちゃいました。

 

内容は引き算が危うい子から、三平方の定理を知っている子までいてなかなか格差社会だったけど、みんな楽しそうだったから今回はよしとしよう。

 

 

お昼休みに教室で子ども達が熱唱しながら、踊っていたのを見ていたら

「Sau!! Siva!!」(来い!踊るぞ!)

って感じで言われて、子ども達の歌にのせて適当に踊ってみた。

f:id:mattsu_katch:20170829184901j:plain

なんで自分が踊ったのか、よく分からんかったけど、これも子ども達が楽しそうだったからいいかな。

あ、ちなみに自分が着ている派手なシャツと巻きスカートがサモア男性の正装です。

ふざけているわけではありません。

 

 

翌週も時間があったので学校に顔を出しました。

このときは日本の紹介を写真や動画でしてみたんですが、一番食いつきがよかったのが

自分の高校時代の体育祭の応援合戦の映像。

f:id:mattsu_katch:20170829184933j:plain

紹介後には踊らされたのは言うまでもありません。

 

 

 

もちろん3人の先生達も授業をされていました。

f:id:mattsu_katch:20170829185032j:plain

 

このクラスはみんな地べたに座って授業を受けていました。

 

たまにこんな子も・・・

f:id:mattsu_katch:20170829185112j:plain

ノート持ってるのに、なぜ椅子をノート代わりにするんだ。

 

いろいろツッコミどころ満載ではありましたが、とてもいい経験をさせてもらいました。

ただ、自分はこの村しかまだ知らないので、サモアの他の学校は違う状況なのかもしれません。

 

最後に改めてサモア語の必要性について・・・

 

小学生はサモア語しか通じない子がとても多かったです。

中には英語ぺらぺらの子もいるけど。

 

村の生活を1週間してこんな会話が子どもとできました。

 

子「Siva! Siva! Iapani Siva!」(日本の踊りを踊ってくれ)

 

me「Ou te manao matamata siva Samoan!」(サモアの踊りが見たいんだ)

 

子「No,No,Siva! Siva! Iapani Siva!」(いやいや日本の踊りを踊ってくれ)

 

me「E te siva Samoan, uma lea Ou te siva Iapani」

(サモアの踊りを踊ってくれた後に、日本の踊りをやってやる)

 

このサモア語が合ってるかは分かりません。

ただ、この会話の後に、子ども達が踊って、その後、自分が踊っていたので、サモア語しか理解できない子達と、通じ合えたのかもしれません。

本当にほんの少しだけ、コミュニケーションがとれた気がして嬉しくなりました。

 

自分の場合、帰国後にサモア語が必要になる機会は皆無だと思います。

でも、サモアの生活を少しでも楽しむため、サモアで自分と関わった人に楽しんでもらうために、彼らが大切にしているサモア語でもっともっとコミュニケーションをとれるようになりたいなぁと改めて実感しました。

言語って何だろうか。学生時代、英語を「受験のため」に勉強していたけど、今、サモア語(と英語)は「いつも笑顔で元気に暮らすため」に勉強している気がします。

そもそも勉強って根本的には「楽しく生きるため」のものなのかなぁとも思いつつ

まとまりはないけど

満天の星空を眺めながら、そんなことを感じた村でのLast nightでした。

f:id:mattsu_katch:20170829185154j:plain

 

ブログランキング参加しています。

よかったらポチッとお願いします↓↓

[http://にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村:title]

 

サモア語の語学訓練が始まりました。サモア語を勉強する意味って・・・

今週からサモア語の語学訓練が始まりました。

 

訓練は午前3時間、午後3時間の1日6時間。

 

英語でサモア語の授業を受けています。

 

ちなみにサモア語はこんな感じ。

 

f:id:mattsu_katch:20170806125043j:plain

 

 

文法とかの理屈は訳分からん感じですが、

 

習ったことがサモア人に伝わるのは本当に楽しい。

 

 

サモアって英語は通じるの?

 

まだ10日ですが、首都のアピアでは

大人はそこそこ英語が通じます。

 

でもサモア語でコミュニケーションがとれると

サモアの人はとっても嬉しそうな顔をしてくれます。

 

きっとこれが今自分がサモア語を勉強している

意味なのかなぁって感じます。

 

2年後に帰国したとき

きっとサモア語が役に立つことはありません。

 

でも、そんなことは関係なくって、

今自分はサモアに住んでいるのだから、

サモア人が大切にしているサモア語を一生懸命習得したい。

 

自分がサモア人になることはできません。

日本人の自分がサモアの文化を完全に

理解することもできないと思います。

 

でも同じ言葉を話して、同じような生活をして、サモアのことを好きになろうとすれば、楽しむことはできるんじゃないかなぁって思います。

 

ドミトリーに帰ってきてからも

「このOuがIって意味?」

みたいな感じでみんなで協力して

サモア語を謎解きみたいに解読して

楽しく勉強しています。

 

f:id:mattsu_katch:20170806132452p:plain

 

 

 

最後に、今日は広島原爆投下されて72年。

サモアにいても日本のことを

しっかりと意識していたいなぁって思います。

 

よかったらポチッとお願いします↓↓

[http://にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村:title]

 

 

 

 

サモア到着

サモア着きました〜!

 

とりあえず健康にやっています!

 

しいて言うなら便秘気味です。

 

身体の出口もなかなか痛い。

 

ウォシュレットが欲しい今日この頃です。

 

やっぱりどこに行っても野菜が少ないせいなのかと。

 

下品な話は置いといて・・・

 

サモア到着から5日経ちました。

 

空港でこんな感じのサモアンな人達が

お出迎えソングを歌ってくれていました

3人が3パートでハモる超ハイクオリティでした!

f:id:mattsu_katch:20170730192448j:plain

 

そしてこの2、3日はオリエンテーションや

アピア(サモアの首都)の街歩きを先輩隊員の方々とやってきました。

 

 

暑いけど風が気もちいい

 

サモアは今は乾季でとても過ごしやすい気候らしいです。

 

最高気温は32〜33℃。朝晩は少し肌寒いくらい。

 

暑いけど日本の蒸し蒸しした夏より

ずっとか過ごしやすいです。

 

そして街歩きをする中で

マーケットへ行ってきました。

 

 

 

バナナが売っていたり

 f:id:mattsu_katch:20170730192145j:plain

 

 

子どもが手伝いながら

木の枝からほうきを作っていたり

 

f:id:mattsu_katch:20170730192206j:plain

 

 

子どもが

「マロ」(こんにちは)

 

って言いながら近づいてきたり

 

f:id:mattsu_katch:20170730192119j:plain

 

 

まだまだ分からないことばっかですが

なんとなく楽しめそうな気はしています。

 

今週からはサモア語の語学訓練が始まるんで、

しっかり勉強してサモア人と楽しく関われたらなぁって思います。

 

ではでは

Tofa soifua!

(サモア語でさようなら〜

 

よかったらポチッと↓↓してください!

[http://にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村 :title]

まもなく出国。 Departure

あと2時間程で出国です。

気合が入りすぎて、
搭乗5時間前に成田空港に着きました。

暇なので日本で最後の投稿をしてから、
サモアに出国したいと思います。

ちなみに最後の日本のご飯は


「濃厚つけ麺」

f:id:mattsu_katch:20170725163102j:plain

本当に美味しかった。
自分の任務の一つに
「サモア人につけ麺を提供する」
という項目があるので是が非ともこの味を提供したい。

今の心境

昨日初めての記事をアップしたところ、

ニューヨークで会った友達に

「I can't understand Japanese!」
(日本語分かんねーよー!)

と連絡がきたので、
今日は今の心境を拙い英語で綴ります。

I'll go to Samoa as a JOCV.
JOCV stands for
Japan Overseas Cooperation Volunteer.

I have many feelings in my mind.
To be honest, I'm not only excited
but also worried about my life in Samoa.
Actually I don't know what I can do.
But I believe that there are many things I can do.
And I think I have to find these things
by myself with cooperating with local people.
I'm a just small person.
I can't accomplish great things.
But I can continue to do something small.
I hope these could be something important for local people.
Lastly, I want to thank all of you for your cheering.

 

では、行ってきます。

よかったらポチッとお願いします↓↓

[http://にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村:title]

明日出国ですが、とりあえずブログはじめました。

どうもこんちは。
2017年7月25日から、青年海外協力隊としてサモアに派遣されるHiro Matsukawaです。

突然ではありますが、ブログ始めてみました。

 

ブログを始めたきっかけ

きっかけは応援してくれる人に活動の様子を少しでも伝えられたらなって思ったからです。

自分の知り合いでサモアに行ったことがある人はたぶんいません。

もしいたら「何しに行ったん?」ってむしろこっちが気になります。
今回協力隊に参加するときにいろんな人が
「サモアの活動教えてね!」っと言ってくれました。
そんな方々にちょっとよく分かんない
「サモア」と元気な自分の姿を伝えていけたらいいなって思っています。
 
出国にあたって
いよいよ明日出国です。先週アメリカにいたとき、
ドミトリーであるアメリカ人女性に協力隊について話をしたときこんな会話がありました。
 
(アメ女)「Are you excited or nervous?」
(ワクワクしてる?それとも不安?)
 
(我)「I'm excited but worried about my life in Samoa.」
(ワクワクしてるけど不安もあります)
 
(アメ女)「It's natural, but don't forget to enjoy your life in Samoa」
(そうよね、でも楽しむことを忘れないでね)
 
 
はい。忘れません。大事なことですね。
実際自分に何ができるかは分かりません。凄いことなんかできません。
でも小さなことを現地の人と協力して楽しむことはできる気はします。
それを続けていくことで、サモアの人達や自分自身が何か大切なことに気づいて、
もっと楽しく生活できるんじゃないかなぁなんて思っています。
 
タイトル「いつも笑顔で元気です」
これは自分の好きな言葉です。
小学5年生のときに担任の先生が教室に掲げてた言葉です。
あれから15年。去年担任した自分のクラスにも掲げました。
文字通り「いつも笑顔で元気」に過ごすことができれば、
大抵のことは楽しくなる気がするんですね。
サモアでもそんな感じで過ごすことができたらなぁって思います。
そのためには、まずサモアの人達がどんなときに
「笑顔で元気」になるのかを知っていかなきゃですね。
 
ではでは、これからも気ままに更新するのでよろしくお願いします〜
 

f:id:mattsu_katch:20170724141506j:plain

 
よかったらポチッと↓↓してください!

[http://にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村 :title]